ABOUT

会社情報

会社名
THE WHY HOW DO COMPANY株式会社(英文名 THE WHY HOW DO COMPANY, Inc.)
本社
〒160-0005 東京都新宿区愛住町22 第3山田ビル
TEL:03-4405-5460(代表)
FAX:03-4405-6048
設立
2004年7月12日
代表者
代表取締役社長 岩尾 俊兵
資本金
1,617百万円(2024年8月31日現在)
売上高
747百万円[連結](2024年8月期)
従業員数
31名 [連結](2024年8月期)
事業内容
次の事業を営むこと及び次の事業を営む会社等事業体の株式または持分を所有することによる事業活動の管理
  • ・スマートフォン向けサービス及びソリューションの提供
  • ・コンピュータに関する個人及び企業への教育
  • ・不動産賃貸(サブリースを含む)
  • ・コンサート、演劇、演芸、講演、スポーツ等各種イベントの企画、制作、興行
  • ・知的財産権の管理、販売及び使用許諾等
  • ・その他
主要取引銀行
城南信用金庫、みずほ銀行 中目黒支店、三井住友銀行 渋谷支店、三菱UFJ銀行 新橋支店
グループ会社
WHDCアクロディア株式会社、株式会社渋谷肉横丁、株式会社インタープラン、WHDCエンタテインメント株式会社、LLC 、株式会社SOUND PORT、Pavilions株式会社

沿革

20047
東京都渋谷区恵比寿に資本金1,400万円をもって会社設立
20053
マルチメディアに対応したユーザーインターフェースエンジン「VIVID UI」を開発
200610
東京証券取引所マザーズ上場
201011
Android搭載スマートフォン向けサービス「きせかえtouch」の提供開始
20116
Android搭載端末向けソリューション「Multi-package Installer for Android」の提供開始
20116
Android搭載端末向けDRMソリューション「Acrodea Rights Guard」の提供開始
201311
KLab株式会社よりシステムインテグレーション事業(SI事業)を譲受
20163
「インターホンIoTシステム」の提供開始
20173
株式会社渋谷肉横丁を連結子会社化
20179
株式会社インタープランを連結子会社化
201710
株式会社エンターテイメントシステムズ(GUAM ENTERTAINMENT SYSTEMS, LLC)を連結子会社化(現 株式会社クリプト・フィナンシャル・システム)
201712
「Technical Pitch」の提供開始
20181
東京証券取引所市場第二部へ上場市場変更
201811
金融二種登録業者の麹町アセット・マネジメント株式会社を連結子会社化(現 株式会社セントラル・ベアー・アセット・マネジメント)
20194
投球データ解析のWebサービス「i・Ball Technical Pitch Lab」の提供を開始
20194
オンラインビンゴカジノシステムを開発完了
20195
新型インターホンIoTシステム「SIMインターホンIoTシステム(仮称)」の開発完了
201910
ブロックチェーンベースの暗号資産取引所システムを開発完了
201911
株主優待制度を導入
201912
センサー内蔵野球ボールの軟式球タイプ「テクニカルピッチ軟式M号球」販売開始
20204
センサー内蔵野球ボールの軟式球タイプ「テクニカルピッチ軟式J号球」(小学生向け)販売開始
20208
給与立替サービス「Will Pay」の営業活動を開始
20208
COVID-19対策アプリ「抗体パスポート」およびクラウドシステムの提供開始
20209
センサー内蔵サッカーボール「TechnicalShot」をモニター販売開始
202012
Jリーグライセンスゲーム『僕らのクラブがJリーグチャンピオンになるなんて』をサービス開始
20212
「アスリーテック・オンラインレッスン」ヨガプログラム、サッカープログラムの提供開始
202112
暗号資産イーサリアム対応型NFTマーケットプレイスのサービス開始
20221
商号を「THE WHY HOW DO COMPANY 株式会社」に変更
20224
東京証券取引所の市場区分見直しに伴いスタンダード市場に上場市場を変更
20228
著名音楽プロデューサーの小室哲哉氏を執行役員に迎え、新たにエンタテインメント事業を開始
20236
純粋持株会社体制に移行し、ソリューション事業を行うWHDCアクロディア株式会社を簡易新設分割により設立
20239
地域循環共生圏の構築を目指す株式会社宇部整環リサイクルセンターを子会社化
202310
ゴルフナビゲーションアプリ「パタナビ」をリリース
202310
子会社の宇部整環リサイクルセンターにおいて、地域循環共生圏の構築を図り、産業廃棄物処理業を開始
202311
第三者割当による第13回乃至第15回新株予約権及び無担保社債(私募債)の発行
20249
カプセルトイ事業の株式会社ドリームプラネットを子会社化